シール・ラベル・ステッカー印刷専門メーカー「豊島印刷株式会社」

サイトマップ

お問い合わせ

デジタルデータと紙の印刷物の「色調の差」

Tips : 印刷の豆知識

■デジタルデータと紙の印刷物の「色調の差」


パソコン、タブレット(コンピュータ)、スマートフォンなど、様々なデジタル製品が普及していますが、それらデジタル製品の画面(ディスプレイ)の色と紙の印刷物の色では「色調」に差があります。
それは、デジタル製品の画面(ディスプレイ)がRGBカラーで色を表現しているのに対して、紙の印刷物は基本的にCMYKのプロセスカラーで色を表現しているためです。

印刷物は、通常、CMYKの4色のインキで印刷します。そのため、デジタルカメラのデータなどのRGBのデータを印刷するには、RGBからCMYKに変換する必要がありますが、CMYKはRGBに比べて、一般的に色域(しきいき:色の表現できる範囲)が狭いので、RGBで表現できる原色に近い鮮やかな色がCMYKでは表現できない場合が出てきてしまいます。(一般的にくすんだ色合いになります。)
※特に「緑」、「紫」、「ピンク」などは、色の変化が大きいため、これらの色を使用する場合は特に注意が必要です。

色域
■色域 (しきいき)
全体の馬蹄形の部分が、人間が認識できる色の範囲です。
その内側の三角形が、典型的なディスプレイで表示可能な色域(RGB)、
さらにその内側の多角形が、印刷で表現可能な色域(CMYK)です。
※RGBの三角形の外側は、本来、この画像では
表現できない領域のため、イメージになります。


また、色調の差については、下記の点など、その他、様々な要因からの影響もあります。
  • 紙の材質による違い (コート系か上質系か等)
  • 環境の違い(部屋の明るさ、ディスプレイの性能や設定)
  • プリンタのインクと印刷インキの違い
  • プリンタの機能・性能、プリンタドライバのカラー設定やバージョンの違い